コンテンツ

SAカレッジ22年度 コースⅢ第4回月例会は、児玉栄一 教授です!

作成者: SAC事務局|Jul 15, 2022 3:23:48 PM

次世代につながる創薬において「三方よし」を目指す

 

SAカレッジ22年度 コースⅢ第4回月例会は、児玉栄一 教授「抗ウイルス剤の開発とその応用」です

 

児玉先生のご専門は、創薬学・ウイルス学・感染症学・感染制御学です。抗HIV-1剤エルビテグラビルや、イスラトラビルの開発に成功している先生は、抗がん剤、抗菌剤開発も行われています。また、東北大学病院に留まらず、全学レベルの感染管理や地域医療支援、災害医療についても担当され、幅広く活動されています。

 

これまで行われたプロジェクト (感染制御インテリジェンスネットワーク寄付講座HPより)

「EBウイルス感染症による白血病・リンパ腫治療薬候補の非臨床試験」 (東北大学病院情報サイト〈INDEX〉より

 

本月例会講義セッションでは、新型コロナウイルス対策として注目を浴びている抗ウイルス剤についてお話がありました。抗ウイルス薬開発は、1980年代に臨床応用された抗ヘルペス薬である「アシクロビル」の効果と安全性から、急速に加速しました。エイズ治療薬に引き続き、インフルエンザ治療薬が開発され、C型肝炎に至っては治癒、つまりウイルスの完全排除に到達しました。一方で、抗ウイルス薬は治療だけでなく、予防投与という新たな機能も加わりました。新型コロナウイルス治療においてはドラッグリポジショニング(既存薬再開発)が急速に広まっています。ドラッグリポジショニング(既存薬再開発)とは、既存の疾患に有効な治療薬から、別の疾患に有効な薬効を見つけ出すことです。グローバル化が推し進められている現代、これまでの感染対策とワクチンに加えて、3本目の矢としての抗ウイルス薬についての最新動向を聞くことができました。

 
児玉先生の研究グループの理念は「「科学立国に貢献することを目的とし創薬から産学官を活性化させるとともに次世代に向けた有能な研究者輩出を目標とする」です。幅広く活躍されている先生が、質疑セッションで参加者の皆様からの質問にどんな回答されるのか楽しみです!
 

東北大学 災害科学国際研究所 災害医学研究部門 災害感染症分野のリンクはこちら

東北大学病院 総合感染症科(児玉研究グループ)のリンクはこちら

SAカレッジの参加についてはこちら

SACプロジェクト共同研究等に関するお問い合わせはこちら